f_tb_20131219_01

    The Most-Instagrammed Locations of 2013
    01. Siam Paragon shopping mall, Bangkok, Thailand
    02. Times Square, New York
    03. Disneyland, California
    04. Bellagio Fountains, Las Vegas
    05. Disney World, Florida
    06. Staples Center, Los Angeles
    07. Central Park, New York
    08. Dodger Stadium, Los Angeles
    09. Suvarnabhumi Airport, Bangkok, Thailand
    10. The High Line, New York

    The Most-Instagrammed Cities of 2013
    01. New York City, NY, USA
    02. Bangkok, Thailand
    03. Los Angeles, CA, USA
    04. London, UK
    05. Sao Paulo, Brazil
    06. Moscow, Russia
    07. Rio de Janeiro, Brazil
    08. San Diego, CA, USA
    09. Las Vegas, NV, USA
    10. San Francisco, CA, USA

    インスタグラムに投稿された場所と都市の2013年のベスト10
    アメリカ発のInstagramですが投稿ユーザーの60%がアメリカ以外から投稿している事が関係しているのかは不明ですが、バンコクの順位が興味深いです。

    more info: instagram blog

    カナダの航空会社”WestJet”が乗客にサプライズで送ったクリスマスプレゼント。ホント素晴らしいアイディアで見ているこちらも嬉しくなります。
    この映像を見て高いお金を出してイメージ広告を出すより、こういう心温まるような企画をやって映像を作って出した方が話題にもなるし宣伝効果も凄いんだろうなと。きっと何かの機会にWestJetに乗る事があったらこの映像を思いだすと思います。

    about: WestJet

    f_tb_20131209_01

    Yale社のダイヤル錠は主にバックパックのメインの開閉口に使います。TSAロックなので、アメリカへの出入国がある際にバックパックを預け荷物にしなくてはならなくてもカギを掛けたままで良いので安心
    スロットパーツはパソコンのセキュリティスロットに差し込む取り付け部品でそこにセキュリティーワイヤーを繋げて固定テーブルの脚などに撒いてダイヤル錠でロックすれば目を離した隙に持って行かれる心配も解消されます。また、パソコン同様にバックパックにセキュリティーワイヤーを繋げたりもして使ってます。
    海外で日本にいるノリで自分の隣の椅子にPCやバックパックを置くと現地の友人に「そんな所に置くと盗難にあうよ」とよく注意されるので、このセキュリティーセットを使って盗難防止を心掛けています。

    Yaleダイヤル錠(TSAロック) on Amazon
    スロットパーツ on Amazon
    セキュリティ用ワイヤー on Amazon

    f_tb_20131207_01

    Louis VuittonによるParis, Beijing, Sao Paulo, Seoul, Sydney, Tokyo, Venice, New York, Moscow, Los Angeles, London, Cape Town, Mexico, Miami, Hong Kongの各シティガイド(¥3,570)と世界3000個限定のボックスセット(¥51,450)

    more info: Louis Vuitton

    トラベルバックにTシャツを入れる際に丸めるやり方はよくやるのですが、このArmy Rollでやるとより綺麗に収納出来る感じです。(Tシャツの裾の伸びが心配な人はやめた方がよいです)圧縮袋を使用した収納と併用してより一層トラベルバッグの中を有効活用出来ればと思います。

    f_tb_20131127_01

    The North Face “BC Duffel Rock”(容量57L)が凄く使い勝手が良いです。
    旅行の際はスーツケースは使わず、2~3日位であればThe North Face “BC Climbing Bag”(容量30L)、それ以上の日数の場合はPORTER “Tanker Duffel Bag L”(容量47L)を使っていたのですが、これからはThe North Face “BC Duffel Rock”で全て賄えそうです。
    というのも、容量57Lなのに見た目も意外と小さい感じがして、飛行機の乗る際は預け荷物無しで機内持ち込みがベストなので、このバックだと機内持ち込み鞄としては厳密には3~5センチオーバーの航空会社もWebで調べたらありましたがよほど正確に測らない限りは多分持ち込みは大丈夫なのではないかなと。それと旅先で歩く事が多かったり電車やバス移動が多いのでバックパックのようにも担げる方が良いし、メインの開封口が担ぐ事で背中に隠れるので盗難やモノを入れられたりの心配が減るのも良いです。

    The North Face “BC Duffel Rock” on Amazon
    more info: THE NORTH FACE

    f_tb_20131126_01

    バンコクからの帰国のフライトが成田に早朝着だったので、このタイミングで成田空港から近い成田山に何年かぶりに行ってみました。天候に恵まれてかなりの快晴で紅葉が綺麗な時期だったので境内の公園の散策もかなり充実。

    more info: 大本山 成田山 on website
    more info: 成田山新勝寺 on wiki

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    自動化ゲートが凄く便利!フライト当日に出国審査場で登録すればすぐに使えて、日本での出入国審査の列に並ぶ事なく、自動化ゲートでパスポートと指紋の照合するだけで通れるのがなんとも便利。特に帰国の際に飛行機から一斉に降りてくるので長い列に並んでの順番待ちの煩わしさもなくなるのが最高です。
    パスポートに出入国のスタンプを押されないのでスタンプでパスポートを埋めたい人には寂しいかもですが、自動化ゲートにも係員が居る場合もあるので希望すれば出入国のスタンプを押してくれるそうです。
    それと自動化ゲートを登録した際、写真のスタンプを押されるので外国に入国する際に日本からの出国スタンプがない事を言われても、この自動化ゲートのスタンプを見せれば大丈夫との事。

    more info: 法務省
    more info: 政府広報オンライン

    f_tb_20131124_01

    バンコクで長年活動しているDJ TO-RUに久しぶりに会って来ました。
    Bombclap Recordsはじめ、なにやら面白い事を準備しているようで今後の活動にも注目です。
    この日は自分の来年の事で色々相談したり意見交換したりしたのですが、海外に身を置いて活動している人達の視野の広さや視点の面白さにはヒントが沢山あってかなり有意義な時間を堪能しました。TO-RUちゃんありがとう!

    f_tb_20131117_01

    ソウルの360 SoundsのSmood(L)とMake-1(R)がDeadendのツアーで来日したので一緒に食事に行ってきました。
    Smoodは8月に渋谷のWOMBでのGigでも来日していたので約2ヶ月ぶり、Make-1とはソウルの共通の友人の結婚式時以来なので約2年ぶり。それぞれの音楽シーンや共通の友人の話題などで凄く楽しい時間を過ごせました。ソウルのHip HopやDance Musicシーン、サブカルチャーのトップランナーの一角でもある彼らの活躍に凄く刺激され明日への活力を貰った感じです。
    SmoodとMake-1には日本でのツアーの忙しい中、時間を作ってくれる心遣いに感謝してます。本当にありがとう。
    それとこの日もそうですが、4~5年前からソウルの音楽シーンの橋渡しをしてくれるサンブさんの心意気に感謝x2です!

    more info: DEADEND on facebook
    more info: 360 Sounds (official web)

    f_tb_20131111_01

    海外通貨から円、円から海外通貨とその時のレートで通貨換算をしてくれるiPhoneアプリ
    190以上の通貨から計算したい通貨を選び電卓を使うような感じで数字を入れれば海外通貨から円、円から海外通貨と簡単に金額を出せて。ネットが繋がってなくても使えるし、ネットが繋がっていればリアルタイムのレートで計算してくれます。
    カスタムレートにも設定出来るので、換金する際やした際のレートを入力すれば所持金の計算も凄く楽。

    more info: eCurrency 通貨のコンバーター on iTunes Store

    f_tb_20131110_01

    54ヶ国の出入国手続きの用紙と税関申告書の記載内容が説明してあるiPhoneアプリ。
    これで用紙の英語の意味や書き方が解らなくて隣の席の人や客室乗務員に聞いたり、解らなくて空白にした事で入国審査や税関であれこれ言われなくて済みます。
    ①のPassportとTicketで写真を撮っておいて②の左の画像のPassport、Ticketのテキストを押すと撮った写真が出るのでパスポートやチケットを広げてたりする手間も省けるも便利

    more info: Global Immigration (簡単出入国) on iTunes Store


    Virgin Americaの機内での安全を促す動画がクオリティー高すぎ!

    機内アナウンスをラップでしたSouthwest AirlinesやLady Gaga”Just Dance”をBGMに踊りながら機内での安全説明をしたCebu Pacific Air、あとから問題になったらしいですが裸にペイントしたAir New Zealandなど大事な機内アナウンスなんだけど退屈になりがちな時間が楽しくなるのはイイ!
    番外編でベトナム航空当局への罰金処分になった機内でフラダンスをショーをしたViet Jet Air

    f_tb_20131016_01

    旅する人達のバックの中見は気になるところ、hypetrakの”Music Essentials”とhypebeastの”Essentials”のアーティストやクリエーターのバックの中身を紹介しているコーナーは面白い!写真左はJ.Rocc右がPeanut Butter Wolf。各サイトにいって写真上のアイテムにカーソルを合せると簡単な説明も見れます。

    more info: hypetrak “Music Essentials”
    more info: hypebeast “Essentials”

    f_tb_20131015_01

    高城剛 “LIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵” [2012年 晋遊舎]
    この本は高城氏が”1day”、”2weeks”、”1month”、”3months”、”1year”という区切りで持ち歩くモノを紹介している本なのですが、自分がこの期間出る事を想定した場合参考になる持ち物などあればと思い手に取りました。勿論参考になるモノやまさにこのようなモノを探してた的なモノも多かったですが、流石に尖がり過ぎているクリエーターだけあって、これは自分は不要だなとか使いこなせないだろうなというモノも多かったです。しかし高城氏の”ハードライフを支える必要最低限のリアルツールを集約”というだけあって見ていても面白い1冊だと思います。

    高城剛 “LIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵” on Amazon

    今年の4月に柾虎さんのfacebookで知ったこのキャンペーンが素晴らしい!
    このキャンペーンが現在も継続しているようなので韓国に行った際や他の国でもミネラルウォーターを買う際は気にしてみようと思います。

    以下、抜粋
    韓国のミネラルウォーターブランドMINEWATERが昨年実施、約250%の売り上げ向上に貢献したのが「BARCODROP」キャンペーンです。

    秘密はボトルに付いた2つのバーコード。1つは商品購入用のバーコード、そしてパッケージ上部にシールされている水滴型のバーコードは寄付用のバーコードです。

    購入時にこの寄付用のバーコードも合わせてスキャンしてくださいとリクエストするだけで、寄付行為は完了します。そして生活者がこの寄付用バーコードをスキャンしてもらうアクションを起こせば、それに追随して、MINEWATERを発売しているメーカー、そしてMINEWATERを限定販売している流通の2社がドネーションを行います。

    つまり、個人の社会貢献アクションをメーカーと流通が支援し、3倍の寄付をすることができる仕組みとなっています。 

    マッチング・ギフト制度と呼ばれるこれらのやり方は、さまざまな思いでなかなか寄付に踏み出せない消費者に対して企業が「共にアクションしよう!」と手を差し伸べる方法として近年注目されています。

    「採水地の素晴らしさ」や「ミネラル分の多さ」といった機能的選択理由と、「パッケージのかっこ良さ」や「広告表現の面白さ」といった情緒的選択理由、2つの軸だけではなく、消費行動自体が社会貢献に参加できるという“新たな選択理由の創出”に成功していると思います。

    アメリカのオハイオ州にあるスケボーやらBMXなど出来る施設やキャンプ場などがある「Ohio Dreams」に出来たウォータースライダー「Slip N Fly」の映像が楽しそうでならない。
    実際にやったらやったで2~3回やれば気が済みそうだけどやってみたい!

    more info: ohiodreams.com
    more info: Ohio Dreams Action Sports Camp on facebook
    via: DDN Japan

    f_tb_20131010_01

    高城 剛 “NEXTRAVELER vol.02 Barcelona / バルセロナ” [2013年 セブン&アイ出版]
    一般的な旅行ガイドブックというよりも高城剛氏のオススメスポット集的な1冊ですが写真もカッコイイし読みモノとしても面白いと思いました。そして、もし自分がバルセロナを訪れる事があればトップクリエーターの高城氏が勧める場所に行ってみてクリエイティブな発想に紐づく何かを少しでも感じ取ってみたいなという思いになりました。

    高城 剛 “NEXTRAVELER vol.02 Barcelona” on Amazon

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    先日鎌倉の長谷寺へ行ってみました。ここは像高9.18メートルもある木造十一面観音立像(本尊)や重要文化財に指定されている梵鐘や十一面観音懸仏6面などがある浄土宗系統の単立寺院。詳しくは下記のオフィシャルサイトとwikiで!

    more info: 長谷寺
    more info: 長谷寺 – wiki

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    オーストラリアのDJ/Producer/BeatmakerのMatty Freshの結婚Partyへ行ってきました。
    オーストラリアでは自身のソロのインストアルバム『Still Samplin』やグループでのFre$heep名義でのアルバム『Fre$heep』などリリースしていたMattyが日本に引っ越してきてもう9ヶ月が過ぎたなんて時間が経つのは早いです。言葉の部分で不自由する事もあると思うけど、日本での生活はとても楽しんでいるようだし結婚PartyでのMattyの幸せそうな顔は見ていて自分も嬉しくなります。おめでとうMatty!!

    more info: Matty Fresh on facebook
    more info: Matty Fresh on Soundcloud

    f_tb_20131005_01

    オーストラリアのDJ Sheepとdj honda RECORDINGSの玄番さんの紹介で知り合った台湾のDJ “DJ Vicar”と先日お茶してきました。
    先月の27日に”In Ya Mellow Tone”のツアー@恵比寿BATICAでのDJで日本に来て、少し滞在するとの事だったのでクラブに遊びに行ったりもしたのですが、ゆっくり話しをしたくてお互い時間の空いたタイミングで合流。台湾のHip Hopシーンに関して色々教えて貰ったりしてかなり有意義な時間を過ごせました。ありがとうDJ Vicar!!

    more info: DJ Vicar on facebook
    more info: DJ Vicar “Soul Amazin’ Music presents The Birth Mixtape” on diskunion

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    式年遷宮があるこの年に伊勢神宮へは行けなさそうなので、東京大神宮へ行って来ました!

    由緒を以下東京大神宮のWebより抜粋
    江戸時代、伊勢神宮への参拝は人々の生涯かけての願いでした。明治の新国家が誕生すると、明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された当社は、最初日比谷の地に鎮座していたことから、世に「日比谷大神宮」と称されていました。関東大震災後の昭和3年に現在地に移ってからは「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後は社名を「東京大神宮」と改め今日に至っております。

    more info: 東京大神宮
    more info: 東京大神宮 – wiki