Bhumibol Bridge (Industrial Ring Road Brige)を渡っている時、一緒に車に乗っていた友人と改めてバンコクって綺麗な街だなと!
Travel Blog
2014.05.18
Japan - The Strange Country
Japan – The Strange Country (Japanese ver.)
Japan – The Strange Country (English ver.)
これ凄く面白い!海外の人に日本を説明する時に凄く役立ちそう!
more info: kenichi-design.com
2014.05.16
Lost in Indonesia by nhi dang
2014.05.15
Mexico City
Banamex/CDCという慈善団体が制作した加工をしていない写真広告との事なのですが、線引きされたような街並みにメキシコの格差社会の凄まじさを目の当たりしたような気分です。
via: adgang.jp
2014.05.14
Studio Voice Vol.283 "Scandibavia"
Studio Voice “Scandibavia” [1999年 07月号 INFASパブリケーションズ]
今でもスカンディナヴィアと言ってもなんとなくピンとこないのですが、PDFにした本が届いて久しぶりに読み返してスウェーデンやノルウェー、デンマークの現在に繋がる約15年前の音楽や現代アートに関して少しだけ解かった気になれました。
more info: スカンディナヴィア – wiki
Studio Voice “Scandibavia” [1999.07] on Amazon
2014.05.13
Walk London
この地下鉄路線図、1マイル1分で歩く計算で駅と駅の区間の徒歩で歩いた場合の時間が表記されているのが素晴らしい!というのも個人的には駅と駅の区間が15分位なら目的地の一つか二つ前の駅で降りて、歩きながら街の景観を見るのが好きで更に観光スポットも記載されているのでロンドンに行った際には重宝しそうな予感です!
via: adgang.jp
more info: adsoftheworld.com
note: Simplified Subway Maps
2014.05.12
in Seoul
2014.05.11
In Seoul with Alex Face - Day.4
In, Alex Face, Kiyong, Kyoung Jin
Shigeru, Alex Face
昨日のPublican BitesのBlock Partyもアフターパーティーも最高でした!
今日は、昼飯食べて帰りのフライトまであまり時間がなかったのですが、なんとかFOUNDSTOREにだけ行って帰路へ。。。
改めてKyoung Jin, In, Kiyong, ShigeruのPUBLICAN BITESチームには本当に感謝!サンブさんとの再会もかなり上がったし、久しぶりに会えたソウルの友人達にも良い刺激貰いました。それと今回一緒に旅してくれたAlex FaceとサポートしてくれたGOJA Galley Cafeにも感謝です。最高のソウル滞在でした。
Thanks to: Kyoung Jin, In, Kiyong, Shigeru, PUBLICAN BITES & 남 동훈 / Sambu-san, Kumai-kun & Takaishi-san / Biho-san, HJ, Baesam & FOUNDATION, FOUNDmag, FOUNDSTORE / Make-1, Smood, YTST & 360 Sounds, DEADEND / DJ JUN & Monster Energy / Sixcoin Kr / I’m grateful to all the people I’ve met in Seoul. / Thank you for supporting GOJA Galley Cafe in Bangkok.
more info: Alex Face on facebook
more info: Publican Bites on facebook
2014.05.10
In Seoul with Alex Face - Day.3
Smood
Make-1
Kumai Goro
Alex Face
Publican BitesのBlock Party当日は快晴でお客さんも大入り!去年位からDEADENDで日本にもよくDJに来たりしている360 SoundsのSmoodとMake-1、当日入りのKREVAさんのバックDJを務めているKUMAI君のDJを堪能。Alexはこの日も取材など受けたりしながらも無事ウォールアート完成!最高の1日でした。
more info: Alex Face on facebook
more info: Publican Bites on facebook
2014.05.09
In Seoul with Alex Face - Day.2
AlexはPublican BitesのBlock Party用のウォールアートの準備とメディアの取材。夜は日本人アーティストのAkinori Oishiさんのエキシビジョンのオープニングパーティーへ行ったり、夜中は360 SoundsのYTSTがCake ShopでDJをしていたので遊びに行ったり朝まで大騒ぎな1日!
more info: Alex Face on facebook
more info: Publican Bites on facebook
2014.05.08
In Seoul with Alex Face - Day.1
グラフティーアーティストの陽気なタイ人の友人Alex Faceと一緒に昨日深夜のフライトでバンコクからソウルへ!10日に行われるPublican BitesのBlock Partyに向けて前乗りです!
more info: Alex Face on facebook
more info: Publican Bites on facebook
2014.05.07
BOMBCLAP RECORDS' T-Shirts
旅先で頂いたTシャツを”旅T-Shirts”と名付けて(タグ名)記録していくコーナー(?)
第1回目は今年バンコクに来て最初に頂いたBOMBCLAP RECORDSのTシャツ。BOMBCLAP RECORDSはレーベル機能以外にもTシャツのライブプリントやGOJAというギャラリーをバンコクで運営するなどアート活動などもやっている面白い集団!
more info: BOMBCLAP RECORDS on facebook
2014.05.01
Simplified Subway Maps
シンプルで見やすい地下鉄マップって凄く重宝します。
New York, US – Subway Maps
London, UK – Subway Maps
Paris, France – Subway Maps
Berlin, Germany – Subway Maps
Madrid, Spain – Subway Maps
Barcelona, Spain – Subway Maps
Moscou, Russie – Subway Maps
Mexico, Mexico – Subway Maps
Beijing/Peking, China – Subway Maps
Tokyo, Japan – Subway Maps
via: fubiz
2014.04.28
Hans Kemp
最近GOJAでよく会う近所の気のいいおじさんが実はアジアを中心に世界中を周って写真を撮って写真集を何冊も出している素晴らしいフォトグラファーのハンス・ケンプという方でビックリ!けど有名な芸術家やスポーツ選手やアーティストと自分のような一般人(?)でも分け隔てなくビールやコーヒーを一緒に飲んでワイワイ出来るGOJAやバンコクの環境は最高に良いなと改めて実感。
more info: hanskemp.photoshelter.com
Hans Kemp “Burmese Light” on Amazon
Hans Kemp “ARDENT EYE” on Amazon
2014.04.27
Water Billboard in Manila
2014.04.25
GQ Japan "100 Questions About Hotels"
GQ Japanの4月号(2月末発売)の特集記事「ホテルについての100の質問」をWeb版で読んで凄く勉強になりました。
特に“Q67 最もスマートなチップの渡し方は?”が実践出来るような大人になりたいなと!
more info: GQ Japan「ホテルについての100の質問」 on Web
2014.04.24
New York Times "52 Places to Go in 2014"
Cape Town, South Africa
New York Timesの1月に書かれた記事で、2014年に行くことを勧める国や地域など52ヶ所が記載された記事。
18位に沖縄の石垣島、41位に長野の野沢温泉が入っています。
01. Cape Town, South Africa (南アフリカ共和国 ケープタウン)
02. Christchurch, New Zealand (ニュージーランド クライストチャーチ)
03. North Coast, California (アメリカ カリフォルニア州の北部海岸)
04. Albanian Coast (アルバニアの海岸)
05. Downtown Los Angeles (アメリカ ロサンゼルス ダウンタウン)
06. Namibia (ナミビア共和国)
07. Ecuador (エクアドル共和国)
08. Quang Binh, Vietnam (ベトナム クアンビン)
09. Perth, Australia (オーストラリア パース)
10. Rotterdam, the Netherlands (オランダ ロッテルダム)
11. Taiwan (台湾)
12. Frankfurt, Germany (ドイツ フランクフルト)
13. Addis Ababa, Ethiopia (エチオピア アディスアベバ)
14. Fernando de Noronha, Brazil (ブラジル フェルナンド・デ・ノローニャ)
15. Nashville, Tenn. (アメリカ テネシー州 ナッシュビル)
16. Scotland (スコットランド)
17. Calgary, Alberta (カナダ カルガリー)
18. Ishigaki, Japan (日本 沖縄県 石垣島)
19. Laikipia Plateau, Kenya (ケニア ライキピア)
20. Yogyakarta, Indonesia (インドネシア ジョグジャカルタ)
21. Tahoe, Calif. (アメリカ カリフォルニア州 タホ)
22. Yorkshire, England (イングランド ヨークシャー)
23. Dubai (アラブ首長国連邦 ドバイ)
24. The Vatican (バチカン)
25. Uruguayan Riviera (ウルグアイ海岸)
26. Chennai, India (インド チェンナイ)
27. Seychelles (セーシェル共和国)
28. Krabi, Thailand (タイ クラビ)
29. Aspen, Colo. (アメリカ コロラド州 アスペン)
30. Highlands, Iceland (アイスランド中央高地)
31. Umea, Sweden (スウェーデン ウメオ)
32. Xishuangbanna, China (中国 シーサンパンナ・タイ族自治州)
33. Andermatt, Switzerland (スイス アンデルマット)
34. Indianapolis (アメリカ インディアナ州 インディアナポリス)
35. Mekong River (メコン川)
36. Athens (ギリシャ アテネ)
37. Barahona, Dominican Republic (ドミニカ バラオナ)
38. Arctic Circle (北極圏)
39. Dar es Salaam, Tanzania (タンザニア ダルエスサラーム)
40. Downtown Atlanta (アメリカ ジョージア州 アトランタのダウンタウン)
41. Nozawa Onsen, Japan (日本 長野県 野沢温泉)
42. Subotica, Serbia (セルビア スボティツァ)
43. Elsinore, Denmark (デンマーク ヘルシンゲル)
44. Cartmel, England (イギリス カートメル )
45. Nepal (ネパール)
46. Vienna (ウィーン)
47. Siem Reap, Cambodia (カンボジア シェムリアップ)
48. Varazdin, Croatia (クロアチア ヴァラジュディン)
49. St. Petersburg, Fla. (アメリカ フロリダ州 セントピーターズバーグ)
50. Belize (ベリーズ)
51. New Caledonia (ニューカレドニア)
52. Niagara Falls, N.Y. (アメリカ ニューヨーク州 ナイアガラフォールズ)
more info: New York Times
2014.04.23
Apple "Better"
4月22日のEarth Dayの前日(日本時間では当日)にAppleが環境保全に対する取り組みを説明した動画”Better”を見て、普段の日常生活の中で自分自身でも出来る事はもっと意識してやっていこうと改めて自覚しました。
下記のAppleのサイトで日本語字幕の付いた動画が見られます。
more info: apple.com/jp
2014.04.22
Coca-Cola "Rainbow Nation" -20 years of democracy in South Africa-
以前行われたインドとパキスタンでのキャンペーンもかなりシビレまいたが、今回のコカ・コーラによるキャンペーンはアパルトヘイト政策が撤廃され民主化になって20年を迎えた南アフリカの最大都市ヨハネスブルグに人口の大きな虹を掲げたキャンペーン。見ていてやさしい気持ちになります。
ちなみになぜ、虹なのかはadgang.jpから抜粋『1994年4月、南アフリカでは全人種参加の初の総選挙が実施され、ネルソン・マンデラ議長が大統領に就任しました。この頃、反アパルトヘイト運動家のデスモンド・トゥートゥー氏は、南アフリカの複雑な人種構造と多様な地域性を象徴する呼び名として、同国を“虹の国”と呼び、以後南アフリカは“虹の国”として知られています。』
via: adgang.jp
more info: 南アフリカ on wiki
2014.04.21
Album Covers in Google Street View
Beastie Boys “Paul’s Boutique” (1989)
Eminem “The Marshall Mathers LP” (2000)
Beastie Boys『Paul’s Boutique』(1989)とEminem『The Marshall Mathers LP』(2000)のアルバムカバーを実際の場所のGoogleストリートヴューに置いた写真。
下記のtheguardian.comで他にもOasis、Led Zeppelin、Pink Floyd、Bob Dylan、the Beatlesなどの写真もあります。
more photos: theguardian.com
via: gizmodo.jp
Beastie Boys “Paul’s Boutique” on Amazon
Eminem “The Marshall Mathers LP” on Amazon
2014.04.11
Thai Life Insurance "Unsung Hero"
バンコクでもたまに見かける路上での光景があるがゆえに随分響くモノがあります。
2014.04.10
Hennessy x Alex Face in Japan
タイのストリート・アーティストAlex Faceが2月末にHennessyのイベントで日本に行った際の映像。
そして来月はAlexとソウルPublican Bites主催のブロック・パーティーに一緒に行ってきます!
2014.04.09
世界の観光地の盲点
一部を切り取って見れば相当綺麗な印象を受ける観光地なども周りにも目をやって見ると「あれ?」的な写真で、これは行った人でないと気が付かない部分や知り得ない事部分も写した写真。先に知っておけば期待しすぎた後のダメージも少なそう!下記のdistractify.comに他の写真も沢山掲載されています。
via: distractify.com
2014.04.06
Nike x Air Line by Marco Lemcke
2014.04.05
Salar de Uyuni
ボリビアのウユニ塩湖に関する記事でDDN JAPAN “地上で「宇宙に行きたい」なら、この方法がある。星空のウユニ湖が、信じられないほど美しい”の記事を見て、今までは雨が降って水が溜まりその水面に空が映った昼間の景色の綺麗さばかりに目が行きがちでしたが、改めて夜の景色の綺麗も再認識しました。
2014.04.04
TROPICAL SUSHI @ Speedy Grandma
バンコクのバーンラック(Bang Rak)にあるアートギャラリーSpeedy Grandmaで日本人アーティストのHideyuki Katsumataさん、Yuji Maruyamaさん、Ryuhei Asanoさんの作品が展示されるイベントTROPICAL SUSHIのオープングパーティーへ行って来ました。中でもKatsumataさんの作品(写真下の4枚)はかなり好きな作品。
more info: Speedy Grandma on facebook
2014.04.03
桜
バンコクは既に夏本番(?)な感じで毎日30度超え、東京では桜が見頃らしく花見が恋しくなってます。
2014.04.02
Publican Bites in Seoul
ソウルに行くといつも歓迎してくれて、色々な場所を案内してくれる最高の友人Kyoung Jin君(a.k.a. Nobita-kun)が少し前に麻浦区にレストランをオープンして今では長蛇の列で入店まで2時間待ちの状態のようです。勿論、料理の味やお店の雰囲気とかもあると思うんですが彼の素晴らしい人柄もきっと大いに関係あるだろうなって思ってます。
more info: Publican Bites on facebook
2014.04.01
Taiwan "Democracy at 4am"
photo by miataiwan0815.blogspot.com
中国とのサービス貿易取り決めに反対する運動はニュースなどで読んでいたのですが、この写真が凄く強烈で”Democracy at 4am”のメッセージはなんだろうと調べてみたらフォーカス台湾というサイトに出ていました。
以下抜粋
“Democracy at 4am”(午前4時の民主主義)と題されたこの広告は副題として19世紀のアメリカの詩人、エミリー・ディキンソンの詩の一節、”Morning without YOU is a dwindled dawn”(貴方のいない朝は暗闇の夜明け)が添えられ、市民不在で民主主義のない社会にあすはないと訴えている。
more info: フォーカス台湾
2014.03.22
Toot Yung Art Center
バンコクのギャラリーToot Yung Art Centerの中庭でHip Hop Nightがあったので遊びに行きがてら中のアートも鑑賞。Vasan Sitthiketのこの作品にシビレました!
more info: Toot Yung Art Center on facebook
ワサン・シティケート on wiki