Jay-Z “Made in America”のドキュメンタリーも楽しみですが、Nas”Time Is Illmatic”のドキュメンタリーはもっと楽しみ!
    今回のトレーラーは2月に公開されたトレーラーより長いヴァージョン!
    それに、先日のJimmy FallonでのQ-TipとThe Rootsと一緒にやった”One Love”もかなりシビレましたが、今後のHOT 97のSUMMER JAMはじめフェスでのライブ映像やokayplayer.comはじめ海外のサイトでの昔の音源のリークとか相当楽しめそうな気配!

    Nas “Illmatic XX” on Amazon

    アフガニスタンの大統領選挙への投票を呼び掛ける為のコンテストの最優秀作品の男性部門で受賞したサミ&シャヒードと女性部門のソニタの各MV(?)

    via: 時事ドットコム

    NirvanaのKurt Cobainが1994年4月5日に亡くなってから間もなく20年目を迎えるにあたってシアトルの警察が事件ファイルを掘り起こしたところ、所持品のシガーボックスの中にドラックの服用目的であろう注射器やスプーンなどが写された写真が新たに出てきたようですが、Kurt Cobainの死に関する新たな情報は得られなかったようです。

    about: Kurt Cobain – wiki

    f_sb_20140323_01

    アメリカのRolling Stone誌が発表したEDM界でのキーパーソンとされている重要なアーティストと裏方の50人のリスト。
    アーティストより裏方の方が多いのがかなり興味をそそります。

    01. James Barton, Live Nation, President of Electronic Music
    02. Pasquale Rotella, Insomniac Events, Founder/CEO
    03. Robert Sillerman, SFX Entertainment, Founder
    04. Joel Zimmerman, William Morris Endeavor, Head of Global Electronic Music
    05. Paul Morris, Founder/President, AM Only
    06. Russell Faibisch, Ultra Music Festival, Founder
    07. Pete Tong
    08. Skrillex
    09. Steve Wynn, Wynn Resorts, Chairman of the Board and CEO
    10. Amy Thomson, ATM Management, founder
    11. Dave Grutman, Miami Marketing Group, Founder
    12. Tom Windish and Steve Goodgold, The Windish Agency
    13. Armin Van Buuren
    14. Craig Kallman, Atlantic Records, Chairman/CEO
    15. Jason Strauss and Noah Tepperberg, Strategic Marketing Group, Founders
    16. Patrick Moxey, Ultra Music, Owner; Sony Dance/Electronic Music, President
    17. Neil Moffitt
    18. Disco Donnie Estopinal
    19. Daft Punk
    20. Matt Adell, Beatport, CEO
    21. Maria May, Creative Artists Agency, Senior Agent
    22. Alexander Ljung, SoundCloud, Founder/CEO
    23. Paul Tollett, Goldenvoice, President
    24. Deadmau5
    25. Gary Richards, HARD, Founder
    26. Disco Biscuits
    27. Mark Gillespie and Dean Wilson, Three Six Zero Group, Founders
    28. Ash Pournouri, At Night Management, founder
    29. Nile Rodgers
    30. Liz Miller, Big Beat Records, General Manager
    31. Diplo
    32. Many Ameri and Torsten Schmidt, Red Bull Music Academy, Founders
    33. Eelko van Kooten and Roger de Graaf, Spinnin’ Records
    34. Richie Hawtin
    35. Vello Virkhaus (V Squared Labs) and Martin Phillips (Bionic League)
    36. A-Trak
    37. Kathryn Frazier, Biz3 Publicity and OWSLA
    38. Carl Cox
    39. Glenn Mendlinger, Astralwerks, General Manager
    40. Afrojack
    41. Disclosure
    42. Dave Rene, Interscope, A&R
    43. Sean Horton, Decibel Festival, Founder
    44. Jason Huvaere and Sam Fotias, Movement
    45. Steve Aoki
    46. Tony Andrews, Funktion-One, Founder
    47. James Murphy
    48. Annie Mac, BBC Radio 1, DJ
    49. Paul Clement and Nick Sabine, Resident Advisor, Founders
    50. Thristian Richards and Blaise Bellville, Boiler Room

    via: Rolling Stone

    f_sb_20140320_01

    先日のUBiOに触発されてイコラザに関して色々調べていたら、 iTunesのイコライザ設定の凄いのが出て来ました!
    音に詳しい人達が様々な音楽に広く対応しえるベストなiTunesのイコライザ設定で、最近では「Eargasm Explosion」、以前からの定番では「Perfect」というのがあるようで、早速上記の写真のEargasm ExplosionとPerfectの設定試してみたら確かにイコラザをオフで聞いていた今までより断然よく聴こえました。
    イコライザの設定方法の詳細は、下記のPerfectを紹介しているPouchに詳しく記載されているので参考までに!

    about: Eargasm Explosion (via: Rocket News 24)
    about: Perfect (via: Pouch)

    f_sb_20140318_01

    まだ自分では試していないのですがUBiOは簡単に自分好みの音質調整が出来るアプリのようです。音質調整以外にも色々なモードも付いていて、例えば英会話などのリスニングの際に通常聞こえにくい子音などがクリアに聞こえるモードがあったり、音声再生専用のモード、環境ノイズリダクション型イヤーピース使用時には85dBの騒音(地下鉄や航空機内)環境においても快適に音楽が楽しめるモードがあったりと使い勝手がよさそうです。
    更には、イヤホンの特性の計測からパラメータつくりまでUBiOのサウンドエンジニアが行って、イヤホンの周波数特性を「最大に活かす」パラメータが搭載されているようです。しかもイヤホンパラメータは約450本でHPにはリストも掲載されています。
    ちなみにiPnoneアプリは前からあったようですが、Androidアプリは最近出たようです。

    more info: UBiO

    タイのバンコクのギャラリーGOJAのエキシビジョン”Paintbox vol.2″のオープニングパーティーの映像。
    Group ExhibitionにはMaharo (JP), Dust La Rock (US), Kimgym (JP), Tokio Aoyama (JP), Daratro (JP), Orawan Arunrak (TH), Otodayo (FR), Tko (JP), Kowuts(TH)が参加、当日のパーティーのLive PaintにはMaharo, Rukkit, Peap, Bonus, Mon, Asano、DJにはDJ Octo, DJ Tech 12, Spydamonkeeが参加した豪華なラインナップ

    more info: GOJA Galley Cafe on facebook

    Stones ThrowによるSnoopzilla & Dam-Funk「High Wit Me」のMusic Videoのコンテスト。
    Snoopzilla & Dam-Funk『7 Days of Funk』のボーナストラックとして収録された「High Wit Me」の曲にSnooとDam-Funk
    によるグリーンバックの映像をダウンロードしてその素材を好きに使って、アニメや映像素材などを付け加えてオリジナル作品を作るコンテスト。優勝者は上記のDaniel Farahによる作品。同じ曲でメインになる映像素材も一緒でも、映像の作り手が違うだけでここまで色んなヴァリエーションが見れるのは本当に面白い!

    Video contest winner #2: Directed by Jengo
    Video contest winner #3: Directed by Stefloo
    Video contest winner #4: Directed by Egidio Iovene
    Video contest winner #5: Directed by The Hynie Spankere

    more info: Stones Throw – official web

    Snoopzilla & Dam-Funk “7 Days of Funk” on Amazon

    f_sb_20140304_01

    広告代理店BBDOによるドイツのデュッセルドルフで行われたチューイングガムの広告でガムにみたてたロゴ入りの風船を街にある他社の広告のの口元に付けたユーモアのある宣伝!ただ風船をずっと付けたままだとクレームが来そう。。。
    こちらも同じような発想だけど確実にクレームが来そう。。。

    via: AdGang

    広告代理店Akestam Holstと制作会社Stoppによるスウェーデンのストックホルムの駅に設置されたヘアケア製品のデジタル広告で電車が通るタイミングで電車の風で女性の髪がなびくように見える広告。このアイディアは凄い!

    via: ADWEEK

    Get LucyにフィーチャリングされているPharrell WilliamとNile Rodgersに加え、Stevie Wonderに加え世界最高峰のベーシストと言われているNathan East、ドラムにOmar Hakim、ギターにPaul Milton Jackson, Jr.、キーボードにChris Caswellという豪華なメンバー。さらには、自身の曲中にNile Rodgersも在籍していたChic「Le Freak」やStevie Wonder「Another Star」なども織り交ぜての凄いパフォーマンスにかなりの鳥肌です!

    Daft Punk “Random Access Memories” (include “Get Lucy”) on Amazon